スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2013年11月19日

図書館

本校には蔵書数1万3千冊ほどの図書館がありますが
この度 『日本の美術』  331冊 を寄贈していただきました。

1冊100頁程の本ですが、写真も多く読み応えがありますよ。

茶室、住宅建築ほか、絵巻、彫刻、陶器等いろいろな分野がそろっています。

(NO)  

Posted by 日本建築専門学校 at 17:24Comments(0)図書館

2013年11月15日

紅葉

こんにちは。
1ヶ月程前に、モミジが紅くなりはじめたなんて書きましたが、
その後どうなったのでしょうか。

というわけで、現在ではこんなに紅くなりました。


。。。
何というか、写真が下手すぎてよくわからないですね。

近くで見るとこんな感じ。


ちょっといい感じに撮れました。
まっっかでございます。
寒い日は、木々も少し引き締まっているように感じますね。

急に冷え込みが厳しくなりましたので、
風邪などには気をつけましょう。


(SN)  

Posted by 日本建築専門学校 at 07:53Comments(0)学校内の四季

2013年11月11日

見事な赤富士

秋も深まってきて、富士山の山すそも紅葉が進んできています。

その山すそに夕陽が映えて、本当に見事な赤富士となります。


夕暮れ前のほんのわずかな時間でしか見ることが出来ない貴重な光景です。

(KI)

  

Posted by 日本建築専門学校 at 18:02Comments(0)今日の富士山

2013年11月04日

卒研の様子。

今、広い実習棟では、3年生が工法演習の授業の傍ら、

数名の4年生の学生が、卒業研究の模型造りに励んでいますダッシュ









細かい作業ですが、一日中熱心に取り組んでいます。


(Y,A)
  
タグ :卒業研究


Posted by 日本建築専門学校 at 22:45Comments(0)学生の作品

2013年11月02日

11月3~5日は、秋祭りです

富士山本宮浅間大社を中心としたまちなかで、11月3日から5日の3日間、秋祭りが行われます。


各地区ごとに趣向を凝らした20基の山車が市内を練り歩き、踊りを踊ります。
また、「競り合い」と言われる勇壮な山車対決も、市内各所で見ることが出来ます。
山車の巡航時に演奏される富士宮囃子は、静岡県指定無形民俗文化財となっています。

山車には、日本建築の伝統技術をふんだんに盛り込まれたものも多いですし、それを間近で見ることが出来る機会はなかなか無いと思うので、学生にとっても良い勉強の機会になると思います。

(KI)

  

Posted by 日本建築専門学校 at 09:09Comments(0)学校周辺情報