2015年05月21日
球技大会
こんにちは。
5月も下旬となりました。
授業は4週が過ぎまして、
学生も、新しい学年に慣れてきたところかと思います。
学校があります富士宮市上井出は、
朝晩冷えますが、日中は陽射しも強くなり、
暑いと感じる日もあるようになりました。
そんな中、昨日は本校の体育界系イベントであります、
球技大会でした。
天気が若干心配でしたが、
うす曇の動きやすい天候。
車社会の富士宮です。
日ごろの運動不足解消のため、
一日体を動かしました。




このときばかりは、勉強は小休止。
若い学生が、皆で白い玉を追いかけるというのは、
さわやかでよろしいものですね。
さて、これが終わりますとすぐ6月です。
6月は中間試験をはじめ、いくつかイベントがございます。
いずれまた、ご報告いたします。
(SN)
5月も下旬となりました。
授業は4週が過ぎまして、
学生も、新しい学年に慣れてきたところかと思います。
学校があります富士宮市上井出は、
朝晩冷えますが、日中は陽射しも強くなり、
暑いと感じる日もあるようになりました。
そんな中、昨日は本校の体育界系イベントであります、
球技大会でした。
天気が若干心配でしたが、
うす曇の動きやすい天候。
車社会の富士宮です。
日ごろの運動不足解消のため、
一日体を動かしました。
このときばかりは、勉強は小休止。
若い学生が、皆で白い玉を追いかけるというのは、
さわやかでよろしいものですね。
さて、これが終わりますとすぐ6月です。
6月は中間試験をはじめ、いくつかイベントがございます。
いずれまた、ご報告いたします。
(SN)
2015年05月13日
2015年05月04日
GW中、学校周辺の見どころ
GWも後半戦に突入して、各交通機関が大変混雑しています。
富士宮ですと、西富士バイパスの混雑がひどいです。
新学期が始まって1ヶ月、新入生は少し学校生活にも慣れた頃だと思います。
このGWに実家に帰る人もいれば、この富士宮に残る人もいるかと思います。
今回は、富士宮に残った人たちのために、学校の近場の観光名所をご紹介します。
まずは、学校から車で5分少々の白糸の滝。世界文化遺産の構成要素でもある、一級の観光地です。

手前にある音止めの滝も見応え十分です。また、白糸の滝左側の山道を登って行くと、晴れていれば富士山と白糸の滝という見事な組み合わせを見ることが出来るポイントがあります。
(ほとんど人が行かない穴場です)
次は、下之坊。こちらの名所は、400mにも渡る圧巻の藤棚です。丁度、今が見ごろとなっています。

こちらも、天気が良ければダブルフジ(富士山+藤の花)の見事な組み合わせを見ることが出来ます。
また、これだけの藤の花が咲いていますので、花の香りもとても印象的なスポットです。
最後は、富士芝桜まつり。こちらも、今がちょうど満開で、見ごろを迎えています。

この場所も、天気が良ければ正面に雄大な富士山をバックに美しい景色を堪能することが出来ます。
また、下之坊と同じく、花の香りがとても印象に残ります。(藤の花の香りとまた少し違います)
ただこの場所は、最近大人気のスポットとなっているので、かなりの混雑が予想されます。
また、周辺の道路もかなり渋滞しますので、行く場合には少し時間をずらしての訪問をおすすめします。
他にも見どころスポットが学校周辺にはたくさんありますので、積極的に外に出て、気持ちの良い新緑の季節を味わってみてください。
(KI)
富士宮ですと、西富士バイパスの混雑がひどいです。
新学期が始まって1ヶ月、新入生は少し学校生活にも慣れた頃だと思います。
このGWに実家に帰る人もいれば、この富士宮に残る人もいるかと思います。
今回は、富士宮に残った人たちのために、学校の近場の観光名所をご紹介します。
まずは、学校から車で5分少々の白糸の滝。世界文化遺産の構成要素でもある、一級の観光地です。

(ほとんど人が行かない穴場です)
次は、下之坊。こちらの名所は、400mにも渡る圧巻の藤棚です。丁度、今が見ごろとなっています。

また、これだけの藤の花が咲いていますので、花の香りもとても印象的なスポットです。
最後は、富士芝桜まつり。こちらも、今がちょうど満開で、見ごろを迎えています。
また、下之坊と同じく、花の香りがとても印象に残ります。(藤の花の香りとまた少し違います)
ただこの場所は、最近大人気のスポットとなっているので、かなりの混雑が予想されます。
また、周辺の道路もかなり渋滞しますので、行く場合には少し時間をずらしての訪問をおすすめします。
他にも見どころスポットが学校周辺にはたくさんありますので、積極的に外に出て、気持ちの良い新緑の季節を味わってみてください。
(KI)