2015年07月27日
瀧川神社遷座祭
先日、瀧川神社が完成しました。
学生の1年間の成果ができました。

どうでしょうか?学生にとっても貴重な経験となりました。
また、7月25日には遷座祭が執り行われました。
学生も、神事に参加させていただきました。

このことは静岡新聞の記事にもなりました。
テレビのニュースにもでるかもしれません。
多くのご声援ありがとうございました。
近くに行きましたら是非立ち寄ってみてください。
YH
学生の1年間の成果ができました。

どうでしょうか?学生にとっても貴重な経験となりました。
また、7月25日には遷座祭が執り行われました。
学生も、神事に参加させていただきました。

このことは静岡新聞の記事にもなりました。
テレビのニュースにもでるかもしれません。
多くのご声援ありがとうございました。
近くに行きましたら是非立ち寄ってみてください。
YH
2015年07月22日
集中講義
こんにちは。
先週の台風が過ぎ去ったと思いきや、
連日暑い日が続いております。
海抜700メートルの本校も、猛暑とまではいかずとも、
なかなか夏らしい陽気でございます。
さてそんな中、学生は夏季休業に入りました。
夏休みなのですが、学生は授業がございます。
集中講義といいます。
その集中講義のなかに、2年生対象の数寄屋学という授業がございまして、
中村昌生理事長に2日間お話いただくプログラムがございます。

昨日、一昨日とお話をいただきました。
普段なかなか直接のお話を伺うことはできませんので、
とても濃密な2日間でございました。
学生には、この機会ぜひとも糧としていただき、
見識を広げていただければと思います。
(SN)
先週の台風が過ぎ去ったと思いきや、
連日暑い日が続いております。
海抜700メートルの本校も、猛暑とまではいかずとも、
なかなか夏らしい陽気でございます。
さてそんな中、学生は夏季休業に入りました。
夏休みなのですが、学生は授業がございます。
集中講義といいます。
その集中講義のなかに、2年生対象の数寄屋学という授業がございまして、
中村昌生理事長に2日間お話いただくプログラムがございます。
昨日、一昨日とお話をいただきました。
普段なかなか直接のお話を伺うことはできませんので、
とても濃密な2日間でございました。
学生には、この機会ぜひとも糧としていただき、
見識を広げていただければと思います。
(SN)
Posted by 日本建築専門学校 at
09:22
│Comments(0)
2015年07月16日
台風が近づいて、気分も晴れませんが・・・
大型で強い勢力の台風11号、今日夜半にも四国・中国地方に上陸しようとしていますが、今回の台風は広範囲に強い雨を降らすため、台風の予測進路周辺だけでなく全国的に警戒が必要かと思います。
学校周辺も朝から雨模様となっています。そんな気分の晴れない一日となってしまいましたが、昨日は夏空に映える富士山に心を奪われてしまいました。(本当にキレイでした)

学校南側の駐車場からです

学校へ向かう途中の空地からです(人工物が一切見えません)

同じ場所から、手前のススキを入れてみました
今週いっぱいで、通常授業も終わり、その後の集中講義が終われば待望の夏休みとなります。
久し振りの帰省を心待ちにしている家族・友人達に会って、今の時期にしか出来ないコトにいろいろとチャレンジしてきて欲しいと思います。
(KI)
学校周辺も朝から雨模様となっています。そんな気分の晴れない一日となってしまいましたが、昨日は夏空に映える富士山に心を奪われてしまいました。(本当にキレイでした)



今週いっぱいで、通常授業も終わり、その後の集中講義が終われば待望の夏休みとなります。
久し振りの帰省を心待ちにしている家族・友人達に会って、今の時期にしか出来ないコトにいろいろとチャレンジしてきて欲しいと思います。
(KI)
2015年07月14日
晴れて暑い日、凛とした富士山
少し前までの雨ばかりで肌寒い日が続いていた時には「太陽が~、欲しい~!」なんて心の中で叫んでおりましたが、ここ数日の暴力的な暑さに見舞われて「もう止めて~」という気持ちになっております。
そんな暑いさなかでも、富士山はいつものように凛とした姿を我々に見せてくれています。


これだけ晴れていると、登山者を肉眼でも見ることが出来そうです
あと少しで学校も夏休みに入ります。せっかくの長期休暇を体調不良で迎えることが無いように各人ともに体調管理を十分して欲しいと思います。
(KI)
そんな暑いさなかでも、富士山はいつものように凛とした姿を我々に見せてくれています。


あと少しで学校も夏休みに入ります。せっかくの長期休暇を体調不良で迎えることが無いように各人ともに体調管理を十分して欲しいと思います。
(KI)
2015年07月10日
図書の紹介
こんにちは。
久しぶりの晴れ間が覗きました。
雨の日にのんびり本を読むのは好きですが、湿気で図書館の本に影響がでないか心配です。
梅雨明けはまだ先ですので、雨の日を楽しむための図書を紹介したいと思います。
ミサワホームから発行されている「住まいの文化誌シリーズ」。
カバーを取ってあるので、シンプルな装丁であまり目を引きません。が、中を開くと数々の大判の写真に眼を奪われます。
わずか数頁の短編ばかりなので、すきな時にすきなところから読めるのも魅力です。
「住まい」をテーマにした読みやすい本です。
登録する際にカバーを外してありますが、内容の雰囲気を表わした素敵なデザインのカバーでした。
久しぶりの晴れ間が覗きました。
雨の日にのんびり本を読むのは好きですが、湿気で図書館の本に影響がでないか心配です。
梅雨明けはまだ先ですので、雨の日を楽しむための図書を紹介したいと思います。
ミサワホームから発行されている「住まいの文化誌シリーズ」。
カバーを取ってあるので、シンプルな装丁であまり目を引きません。が、中を開くと数々の大判の写真に眼を奪われます。
わずか数頁の短編ばかりなので、すきな時にすきなところから読めるのも魅力です。
「住まい」をテーマにした読みやすい本です。
登録する際にカバーを外してありますが、内容の雰囲気を表わした素敵なデザインのカバーでした。