スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2019年12月26日

マラソン大会

こんにちは。
今年も、残すところあと6日となりました。
本当に、時間の流れを早く感じます。

さて、先の火曜日は、
本校体育会系行事の一番の難関、
マラソン大会の日でした。

冬のこの時期だからでしょうか、
毎年天気は良く、
マラソン大会が天候によって
中止になることはまずありません。
今年もいい天気で、
暖冬もあって寒すぎない、
絶好のマラソン日和でした。


学校前の坂道を、
富士山のほうへ向かって登っていきます。
なかなかしんどいと思いますが、
みなよく走っておりました。
これでいよいよ、冬季休業です。


学校は明日、27日が仕事納めとなります。
年明けにはまた、
元気に顔を合わせられることを、
祈っております。  

Posted by 日本建築専門学校 at 10:15Comments(0)学校行事

2019年09月25日

学園祭 後

こんにちは。
日に日に過ごしやすさを感じる、
気候になってまいりました。

先週末は富嶽学園祭。
懸念されていた天気は何とかもってくれまして、
盛況に終わることができました。

ステージは毎年個性的かつマニアックな企画が多いのですが、
お客様に笑っていただけて何よりと思います。

例年お客様が多いのは、
やはり木工教室です。
お子様連れで楽しんでいただけました。

茶道体験のブースも人気がありました。
校内で唯一、静的な空気のある場所で、
ゆっくりしていただけたと思います。

小さな学園祭ですが、
すべてご協力くださいました、
皆様のお力で成り立っております。
ご来場くださいました方々、
ご支援ご助力くださいました方々、
本当にありがとうございました。
今後とも、どうぞよろしくお願い申し上げます。


さて、催し事の多い秋です。
今週末もイベントを控えております。
9月28日の土曜日、
富士市はロゼシアター展示室にて、
テクニカルフェア2019 in 富士と題しました
イベントに参加いたします。
木材の継手や仕口、大工道具等に触れることができます。
ぜひ、お越しくださいませ。  

Posted by 日本建築専門学校 at 09:14Comments(0)学校行事イベント情報

2019年09月19日

学園祭

 こんにちは。
 お彼岸も近づきすっかり空の雲が秋めいてきました。
 あっという間に前期末試験も終了。
 今週末に開催される学園祭の支度で大忙しです。

 週末は全国的にあいにくの空模様ですが、せっかくの学園祭を楽しめるようすこしでも雨足が弱くなってくれれば幸いです。

富嶽学園祭は9月21~22日の2日間。
毎年こどもに人気の木工教室やお抹茶をいただける茶道体験、
普段の学生の課題作品の展示などもりだくさんのイベントとなっております。
 ぜひお立ち寄りください。  

Posted by 日本建築専門学校 at 15:24Comments(0)学校行事

2019年06月26日

社会学見学会

こんにちは。
入梅してしばらく経ちましたが、
富士山麓はあまり雨が多くないように感じます。
今週は梅雨空らしくなるとのことです。
雨ばかりでうっとうしいのはいやですが、
降らないのも困るものでございます。

さてそうは言っても、やはりこの時期、
いつも雨に困らされるのは社会学見学会です。
この数年、なかなか天候に恵まれず、
雨続きでございました。
今年度はというと、快晴とまではいかないまでも、
良い天気の一日でございました。
場所は江戸東京博物館。
4年前にも行っておりますが、当時も晴天でした。

この博物館は江戸時代から現代までの、
生活文化や風俗を紹介する施設です。


時代ごと建築に関する展示も多く、
先生の解説も付き見学できました。

博物館の近隣には、小さいながらも庭園などもあり、
博物館付近一帯を見学できました。


普段なかなか外に出にくい環境におりますので、
たまの機会ですが、実物を体感することも大切な勉強でございます。
いい刺激になるといいなと思います。  

Posted by 日本建築専門学校 at 18:24Comments(0)学校行事

2018年06月21日

社会学見学会

こんにちは。
本格的に梅雨の天気となってまいりました。
そんな連日雨模様のなか、
昨日は社会学見学会ということで、
横浜市は三溪園に行ってまいりました。

もちろん天気は雨。
移動中はどしゃぶりでしたが、
見学中はなんとか小雨程度に落ち着いてくれました。
日本の木造建築が多く集まった庭園ですので、
小雨も悪くない、しっとりとした雰囲気でございました。




おのおの真剣に、建物を観ておりました。
普段は山中にこもりっぱなしの学生たちです。
本物の建築を見る機会はそう多くはありませんし、
良い建物の雰囲気を味わう機会はなおのこと多くはありません。
年に1回ではありますが、
何か感じるものがあるといいなあと思います。
  

Posted by 日本建築専門学校 at 17:12Comments(0)学校行事

2018年05月17日

球技大会

こんにちは。
暑かったり涼しかったり、
快晴だったり土砂降りだったり、
連日の気候の変化に、
ついていくのがやっとでございます。

さて、そんな天気の読めない日々の中、
かんかん照りでもなく、曇りでもない、
なんとも良い1日だった火曜日に、
球技大会を開催いたしました。
車がないと生活しにくい本校です。
運動不足になりがちな身体を何とか動かさなくてはと、
定期的な体育行事が催されます。
球技の種目はソフトボール。






これで運動不足解消というわけにはいきませんが、
勉強のことは横に置いておいて、
思いっきり体を動かすというのは
何とも気持ちの良いことでございます。
かんかん照りではなかったけれども、
みなさましっかりと日焼けしておりました。

また来月には社会学見学会の行事がございます。
また1ヶ月頑張ってまいりましょう。  

Posted by 日本建築専門学校 at 18:53Comments(0)学校行事

2017年12月25日

冬休み前の

こんにちは。
いよいよ2017年も残り1週間をきりました。
中には、ちょっと早く仕事納め、
という方もいらっしゃるかもしれません。
皆様、やり残している事はございませんでしょうか。
今年の富士山麓は比較的暖かく感じておりまして、
あまり冬らしい富士山を見ていないと思っておりましたが、
昨日の雨で、また深く雪が入り込んだようです。
ひとつ、心残りを解消できました。


さて、そんな中、本校は冬休みに入りました。
先週の金曜日は本年を締める全校集会。
そしてその前は、
恒例のマラソン大会でございました。
例年、マラソン大会の日は晴天率が高いように思います。
今年も晴れ。かつ、気温も高くマラソン日よりでした。

学校前の坂道を、往復約4km強走ります。
なかなか大変ですが、
皆がんばっておりました。

さあこれで、学生はそれぞれ一度帰省します。
来年、英気を養って戻ってきてもらいたいものです。

それでは、皆様にとりまして、
健やかなる新年を迎えられますよう、お祈り申し上げます。


(SN)

  

Posted by 日本建築専門学校 at 09:07Comments(0)学校行事

2017年05月18日

球技大会

こんにちは。
連休もすっかり先の事になってしまいまして、
もう5月も中頃でございます。

さて、先日の16日は、
本校の体育系行事のひとつめ、
球技大会でございました。
寮と校舎が同じ敷地にあります本校では、
日常的な運動量が少なくなりがちなのが悩ましいところでございます。
日ごろの運動不足解消と、
学生間の交流もかねまして、
毎年学生が企画しており、
今年もソフトボール大会が行われました。






気温も高くなく、
曇りがちな一日でしたが、
運動には良い気候でした。
本校では、全学年混合でチームを作ります。
全寮制なので知った顔ぶれです。
和気あいあい、白球を追っておりました。


(SN)  

Posted by 日本建築専門学校 at 17:34Comments(0)学校行事

2017年03月08日

3月

こんにちは。
空気は冷たいけど、
陽ざしはあたたかい、
といったような富士山麓でございます。

このころから、
今日は雲もなく、富士山は清清しく顔を出しておりましたが、
少しかすみがかったように見えました。

前回あげた富士山の写真と比べても、
うっすらと、見えますね。
春ももうすぐそこにいると、
富士山を見ていて感じました。

さて、先週はご案内しておりましたとおり、
富士宮市役所にて作品展示会を開催しておりました。



たくさんの方々にごらんいただきました。
普段は人のいない山の中ですので、
案内役の学生も、良い刺激になったのではと思います。
お越しくださいました皆様、ありがとうございました。

さあ、展示会が終わって一息という間もなく、
今週末はとうとう卒業式です。
送り出す準備を、着々と進めております。


(SN)

  

Posted by 日本建築専門学校 at 08:11Comments(0)学校行事

2016年12月20日

授業は今週一杯と、赤富士

今年も残りわずかとなりました。授業も今週一杯です。年内最終日は、校内美化清掃と恒例のマラソン大会となります。年末年始は、ゆっくり家族と過ごし、おいしいものをたくさん食べて、来たるべき新年を元気一杯にスタートが切れるようにして欲しいと思います。

学校にも本格的な冬が到来し、富士山がより映える季節になってきました。昨日の赤富士の様子です。





実際は、もっと赤くなっているのですが、画像だとナカナカそれがうまく表現出来ませんね。

(KI)


  

Posted by 日本建築専門学校 at 10:50Comments(0)学校行事

2016年06月29日

社会学見学会

こんにちは。
先の記事でも書きましたが、
世間では今年は雨が少ないといわれております。
雨が降らないかと思えば、豪雨での被害。
何とも極端で、落ち着きがありませんね。
その点、富士宮は、富士山のおかげで水は豊富なのでしょうか。
ありがたいことでございます。

さてそんな中、これも先の記事でご案内いたしましたとおり、
昨日は社会学見学会が催されました。
今年の見学先は静岡市。
久能山東照宮と駿府公園でした。

心配していた天気は予報どおりの雨。
九十九折の石段1159段を登る東照宮では、
なかなかハードな見学となりました。


それでも、他の神社でもなかなか見られない境内の大きさ、荘厳な雰囲気でございました。

駿府公園では、お茶室が目玉でございました。

広間と小間、それぞれを見学させていただきました。
雨に濡れる庭園はまた穏やかな雰囲気に包まれておりました。


神社の中でもきらびやかなお社と、侘の茶室。
かたや神様のための建物で、もう一方は人をもてなすための建物。
両極端ともいえるものですが、どちらも建築。
建築とは何なのかを観て、感じて、考えるには、
良い機会になったかもしれません。


(SN)  

Posted by 日本建築専門学校 at 17:42Comments(0)学校行事

2016年06月17日

6月半ば

こんにちは。
6月も半ばになりました。
世間からも聞こえてきますが、
今年は空梅雨とのことでして、
富士宮もまとまった雨は降りません。

さて、そんな梅雨の最中、
毎年おこなわれる学校行事がございます。
社会学見学会といいまして、
実際の建築を観に行こうというイベントです。
知識技術の勉強も大切ですが、
本物を見て、感じることも大切。

昨年は江戸東京博物館へ行ってまいりました。

さあ今年はどこになるでしょうか。
6月28日の後、追ってご報告いたします。

しかし雨の多いこの季節。
外を歩くことになりますので、
降ってはほしくないのが本音ですが、
雨が少ないのも心配でございます。


夕方になって、富士山がちょっとだけ顔を出しました。
雪はもう、ほぼないです。




(SN)  

Posted by 日本建築専門学校 at 19:08Comments(0)学校行事

2016年05月17日

球技大会

こんにちは。
本日は冷たい雨。
暖かい日と寒い日とが繰り返し、
なにやら安定しない陽気でございます。
みなさま、体調を崩してなどおりませんでしょうか。

さて、昨日も同じように、
気温は低く曇りがちの一日でした。
そんな中、本校5月のイベントでございます、
球技大会が執り行われました。

本校は科目に週一回の体育が組み込まれておりますが、
寮は校内にあり通学では歩くというほどもなく、
また学校自体なかなかの山の中でして、
車などがないとコンビニへ行くにも一苦労でございます。
日常生活のなかに運動することがほぼほぼございません。

そんな日ごろの運動不足を少しでも補えればと、
本校はちょこちょこと体育系のイベントを組み込んでおります。
そのひとつが球技大会でございます。






青空のもと、とまではいきませんでしたが、
若人が白球を追う様は観ていて清清しいものでございます。
例年比較的暑いくらいの陽気となる球技大会ですが、
今年は運動には適した天候でした。

連休もおわり球技大会もおわり、
いったんしばらく通常授業に戻ります。
また6月にはいくつかのイベントを控えております。
いずれまたこの場でご報告させていただきます。


(SN)  

Posted by 日本建築専門学校 at 18:05Comments(0)学校行事

2016年02月25日

卒業研究公聴会

こんにちは。
暖かいような、寒いような、
そんな陽気の繰り返しで、
体調を崩しやすい時期でございます。
富士宮は昨晩雪が降りまして、
いまも、少々舞う程度に振っております。

さて、先週16日は、
先のブログでもご案内いたしましたとおり、
公聴会がございました。
4年生の卒業研究発表会です。


発表時間は1人7分。長いようで短い時間です。
半年間やってきたことを7分にまとめ、
かつ明解に話すのはなかなか難しいことですが、
最後の発表として、その成果を見せてくれました。

今年の4年生は20人おります。
みな個性豊かな研究テーマとなりました。
そのなかでほんの一部ですが、
来週の「作品展示会」にて展示いたします。
また、1~3年生の設計製図課題や木工作品も展示いたします。

場所は富士宮市役所1階市民ホール。
2月29日~3月4日までの1週間。
9時~16時まで、学生スタッフが案内してくれます。
ぜひ、お立ち寄りください。


(SN)  

Posted by 日本建築専門学校 at 11:40Comments(0)学校行事

2015年12月23日

冬休み

こんにちは。
例年に比べ暖かいと思っていたこの冬ですが、
この1週間は冬らしい寒さでした。

そんな中、体育界系イベントの多い本校で、
もっともスパルタな行事、
マラソン大会が今年も催されました。

雨と予報のあった天気も問題なく晴れまして、
絶好のマラソン日和でございました。



本校のマラソン大会は、
学校前の坂道を富士山に向かって走ります。
往復約5キロ、
坂道の勾配は一部11%を超えることもあり、
なかなか過酷です。

しかし和気藹々と走ればあっという間なもので、
好天のまま無事終了しました。



このマラソン大会を終えて、
本校は冬季休業に入りました。
学生もみな、一度帰省いたします。
年明けにまたリフレッシュして戻ってきてくれればと願います。


(SN)  

Posted by 日本建築専門学校 at 10:48Comments(0)学校行事

2015年10月13日

体育祭

こんにちは。
先のブログでも、
富士山の初冠雪を上げましたが、
やっと、冬らしい風景になりはじめました。

さて、富士に雪をもたらした雲はどこかへいってしまい、
昨日は見事な快晴でございました。
また昨日は体育の日。
本校も運動の秋ということで、
体育祭が行われました。


なんという清清しさでしょう。



いわゆる運動会らしい種目もあれば、


本校独特の種目もあります。
木材に墨を打ってます。





こんな雰囲気で、和気藹々と、1日体を動かしました。
たまの、運動不足解消イベントでした。


(SN)  

Posted by 日本建築専門学校 at 17:47Comments(0)学校行事

2015年09月24日

学園祭 無事終了しました。

こんにちは。

このところ、天気の良い日が続いておりましたが、
本日は雨が降っております。

シルバーウィークとやらは、
絶好の行楽日和となりました。
しかしながら、突如現れた連休も、
あっという間に過ぎ去って行きました。

さて、その連休の前半戦。
このブログでもご連絡しておりましたように、
本校の年間一大イベント、富嶽学園祭が開祭されました。
ご来場いただきました皆様、ありがとうございました。
せっかくですので、当日の様子を少しだけ。






ステージのイベントに参加してくださった方や、
かんな引きを体験してくださった方、
研究発表に足を運んでくださった方などなど、
お客様にはいろいろとご参加いただきましたが、
今年は特に木工教室が盛況でございました。
来年は会場を広くしてお待ちしております。

前日まで降り続いた雨。
準備の遅れが心配されておりましたが、
無事に開祭することができました。
これも全て、皆様のお力添えのおかげでございます。
本当にありがとうございました。


さあ、もう来週は後期のスタートです。
学生の皆様、気持ちを切り替えていきましょう!

そして本日から平成28年度入試Aの願書受付スタートです。
受験生の皆様、お待ち申し上げております!


(SN)  

Posted by 日本建築専門学校 at 17:05Comments(0)学校行事

2015年06月26日

社会学見学会

こんにちは。

本日は雨。
梅雨まっさかりでございます。
暑いような涼しいような、
体調を崩しやすい季節ですので、
皆様お気をつけください。

さて、そんな雨の多い季節に催されますのが、
社会学見学会です。

いつもの学校から飛び出し、
実際に良い建築を見て学ぼうというイベントです。
昨年度は横浜三渓園でした。

本年度はこちら

江戸東京博物館です。
なんだか壮大な建築が迎えてくれました。
建築家 菊竹清訓さん設計の博物館です。
現代建物も魅力的ですが、目的は内部。
江戸から明治大正昭和にかけての江戸東京の風俗や民族文化を展示しております。
内部には実物サイズの建築模型がたくさん。
昔の大工技術はもちろんのこと、
近世から現代の建築の変遷などが学べました。

3時間ばかりでは到底見きれないボリューム!
個人的に訪れるのも良いかも知れません。


そんなことをしているうちに、
あと1ヶ月もしないうちに夏季休業です。
一息入れたところで、
夏までがんばって行きましょう。


(SN)  

Posted by 日本建築専門学校 at 16:54Comments(0)学校行事

2015年05月21日

球技大会

こんにちは。
5月も下旬となりました。
授業は4週が過ぎまして、
学生も、新しい学年に慣れてきたところかと思います。

学校があります富士宮市上井出は、
朝晩冷えますが、日中は陽射しも強くなり、
暑いと感じる日もあるようになりました。

そんな中、昨日は本校の体育界系イベントであります、
球技大会でした。

天気が若干心配でしたが、
うす曇の動きやすい天候。

車社会の富士宮です。
日ごろの運動不足解消のため、
一日体を動かしました。





このときばかりは、勉強は小休止。
若い学生が、皆で白い玉を追いかけるというのは、
さわやかでよろしいものですね。


さて、これが終わりますとすぐ6月です。
6月は中間試験をはじめ、いくつかイベントがございます。
いずれまた、ご報告いたします。


(SN)  

Posted by 日本建築専門学校 at 17:06Comments(0)学校行事

2015年04月13日

新年度、授業がスタートしました

富士山が全く見えないあいにくの肌寒い月曜日、新年度の授業がスタートしました。

新1年生は19名でのスタートです。この学校に来て初めての授業ということで若干緊張気味でしたが、クラスの人気者になるであろうキャラクターの生徒も早速登場し、楽しみな学年になりそうです。

シンボルツリーの一つであるサクラもこの寒さの中で一生懸命美しい姿を見せていました。

長いようで短い4年間の学生生活。それぞれのペースで頑張りぬいて欲しいと思います。

(KI)

  

Posted by 日本建築専門学校 at 17:28Comments(0)学校行事