スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2021年10月19日

富士山

 こんにちは。
 体育祭も終わり、秋の行事が一段落したとたん、急に冷え込むようになりました。
 雲間からのぞいた富士山はすっかり冬の装いです。

 そろそろ暖房器具が必要になる季節になりました。
明日は測量の授業もあるので、暖かくなるといいのですが…。

  

Posted by 日本建築専門学校 at 16:28Comments(0)今日の富士山

2021年01月25日

雪の富士山

こんにちは。
寒い雨が続き、ようやく冬の富士山がお目見えしました。

『田子の浦にうち出でてみれば白妙の 富士の高嶺に雪は降りつつ』
裾野まで真っ白な姿は有名な和歌を思い出させます。

さて、冬季休業も明け、まもなく4年生は卒業研究の提出日となります。
これまでと違う状況の中で頑張ってきた一年間ですが、いよいよ集大成となる時期が近づいています。  

Posted by 日本建築専門学校 at 14:14Comments(0)今日の富士山

2021年01月13日

授業スタート

こんにちは。
年明けからしばらく経ちまして、
本校の年明け最初の授業が始まりました。
気持ち新たに、年度内残りの授業に
取り組んで参りたいと思います。

昨日は東京でも初雪を観測とのことです。
富士宮でも本校のある地点では雪が舞いました。
後の雨ですぐ融けましたが、
富士山の雪も同様のようです。

もうひとつ、どっしりとした雪をまとうと、
いかにも冬の富士山といった様子になるのですが、
今シーズンは、さてどうでしょうか。

いずれにしても、
本年もどうぞよろしくお願いいたします。  

Posted by 日本建築専門学校 at 08:50Comments(0)今日の富士山

2020年11月27日

いよいよ年末

こんにちは。
時間ばかりがするすると駆け抜けていき、
気が付けば11月が終わろうとしております。
学校はなんとか通常授業をキープしております。
この年末年始、第三波なんとか乗り越えたいところです。

いつもとは違う年末を迎えようとしておりますのは、
私たち人間だけでもないようです。
何やら今年の富士山麓はまだ暖かいように感じます。
いつもなら鹿もうろうろしているような。今年はまだ見ていない。
富士山もいまだに雪が残らない。

今日はうっすら山頂が白いですが、
この分ではすぐに溶けてしまうでしょう。

それでも雄大な富士は変わらないわけですが、
あのいわゆる富士の姿も早く見たい気もします。  

Posted by 日本建築専門学校 at 18:20Comments(0)今日の富士山

2020年03月09日

春ですね

 こんにちは。
 天気予報通り春めいた陽気となりました。

 不安な話題ばかりですので、3月になって春らしい富士山を紹介したいと思います。
 昨日の雨がしっかり雪となったようで、白と菜の花の黄色のコントラストが映えています。本校から車で10分ほど、市内狩宿の桜付近からの富士山です。

  

Posted by 日本建築専門学校 at 15:07Comments(0)今日の富士山

2020年02月28日

いつもそこにある安心感

こんにちは。
あっという間に2月も終わりです。
いつもであれば、
インフル患者が出ないか注意しているころですが、
今年はそれに加えて新型コロナの対応で
気をもんでいるところでございます。

この時期は学校行事としての
イベントが多くある頃ですが、
自粛縮小を検討する
状況まできてしましました。
学校行事については、近日中に
順次ご報告できると思います。

そんな刻一刻と変化する状況の中、
富士山はいつでも雄大でございます。

  

Posted by 日本建築専門学校 at 10:25Comments(0)今日の富士山

2019年11月29日

冬らしく

こんにちは。
はやいもので、
来週からもう12月でございます。
今年の年賀状を書いたのは、
ついこの間のはずなんだけどと、
毎年思っておりますが、
またその季節が近づいてまいりました。
1年たつのが本当に早く感じます。

さて、今年の富士山に初雪が降りまして、
しばらくたちますが、
今年は比較的暖かいようです。
一度降った雪が全てとけきることも
あったくらいでした。
ただ昨日は大変に寒い一日でした。
朝霧高原では雪が舞ったとうわさされています。




おかげで、富士山も改めて雪をまといました。
それでも、紅葉した木々が残っており、
やはりまだ暖かいんだなと感じます。



  

Posted by 日本建築専門学校 at 08:25Comments(0)今日の富士山

2019年11月12日

冬の訪れ

 こんにちは。
  あっという間にカレンダーも残り2枚となりました。立冬も過ぎ、富士山も冬の佇まいを見せています。

 陽差しが暖かい日が続いておりますが、富士山に雪が積もると北風が冷たく感じます。
 マスクをする学生も見かけるようになり、寮の部屋ではこたつを出し始めたとも聞きました。来週には後期中間試験も控えていますので、風邪には気をつけてもらえればと思います。

(NO)
  

Posted by 日本建築専門学校 at 14:31Comments(0)今日の富士山

2019年05月31日

もう6月

こんにちは。
気がつけばもう6月になろうかとしております。
あと1ヶ月で1年の半分が終わる。
当たり前のことですが、
その早さに驚いております。

さて、最後に富士山の様子をアップしたのは
まだ3月のことでした。
雪もしっかりと残っており、
冬の富士山真っ只中といった様子でした。
では5月末の様子です。

すっかり解けておりまして、
かすかに残るのみでございます。
植物も茂りきって、裾野が見えません。
もうすぐ、夏の富士山に切り替わるようです。

6月は中間試験に、社会学見学会と、
イベントの多い月です。
まずは、来週からの試験週間を乗り切りましょう。  

Posted by 日本建築専門学校 at 19:01Comments(0)今日の富士山

2019年01月31日

年度末がもうすぐ

こんにちは。
ばたばたと年が明けたと思っておりましたら、
早くも1月が終わろうとしておりまして、
もう来年度の準備にかかるころでございます。

さて、富士山麓では、
さきほどやっと雨が降りはじめました。
ずいぶん長い間降っていなかったように思います。
そんなことですので、1月だというのに富士山は、
頭の雪がほとんどなくなっている状態でございました。

写真は本日、雪が少し降り始めたころのようで、
頭が白くなりはじめております。

明日からまた冬らしい富士山が拝めるのかと、
楽しみにしておりましたら、
今度はしばらくの間天気が悪いようです。
まとまった雪が揺らないといいのですが。  

Posted by 日本建築専門学校 at 18:35Comments(0)今日の富士山

2018年12月17日

続 冬の富士山

こんにちは。
先週あたりからぐっと冷え込みまして、
先週末などはちらりと雪が舞っておりました、
富士山麓でございます。
2018年終了もすぐそこ。
体調など崩さず、過ごしたいものです。

さて、このところぱっとしない天気が続いておりました。
富士山が顔を出すのもいまいち安定せず、
ここぞというときには雲の中、ということばかりでした。
そしてさきほど、みごとな赤富士でございました。



今年は比較的暖かいのか、
雪が厚く積もらないのが残念ではありますが、
今朝までの雨で、いい具合に雪化粧しておりました。
また雲のないタイミングがちょうどよかった、
絶妙な本日の富士山でございます。

もう少ししっかりとした積雪での赤富士は、
来年になりそうです。


(SN)  

Posted by 日本建築専門学校 at 16:52Comments(0)今日の富士山

2018年08月31日

夏季休業も終わり

こんにちは。
長いようで短い夏季休業も終わりまして、
この月曜日から授業が再開しています。
休み明け、1週間がおわりました。

さて、そんな8月終わりの富士山です。

まだ登山ができるシーズンです。
この時期は山小屋の明かりが連なって見えるのですが、
今日はよく見えません。
かさをかむっているので、
あすの天気はいまいちかもしれません。

さて、あすから9月です。
9月はイベントの季節です。
また、追ってご報告いたします。  

Posted by 日本建築専門学校 at 18:35Comments(0)今日の富士山

2018年02月23日

本日は

こんにちは。
先週の16日~18日の3日間、
先のブログでご案内いたしましたとおり、
東京ビッグサイトにて、
「木と住まいの大博覧会」に出展いたしました。

名古屋に引き続き大きなイベントでしたので、
お客様から、はたまた卒業生の方々まで、
多くの方々にご来場いただきました。
展示している作品を製作された
卒業生の方もお越し下さいました。
本当にありがとうございました。

さて、静岡県では本日は富士山の日だそうです。
2.23でふじさん。
12.23でいいふじさんというのも聞いたことがあります。
そんな本日、朝方の富士山です。


山頂では雲が渦巻いておりました。
いまは雲も取れまして、
お顔を見せております。  

Posted by 日本建築専門学校 at 11:24Comments(0)今日の富士山

2017年12月05日

冬到来

こんにちは。

いよいよ12月になりました。
富士山が真っ白になって、いよいよ冬到来です。
毎年見慣れた光景ですが、やはり真っ白な富士山は迫力があります。
富士山が白くなると風もとたんに冷たくなり、学生の服装も段々冬仕様になってきました。
実習の時間も多いので、もっと寒くなるとネックウォーマーが手離せません。

先生も忙しく走り回る師走ですが、学生も課題や卒業研究に追われ忙しい毎日を過ごしているようです。
(NO)  

Posted by 日本建築専門学校 at 12:24Comments(0)今日の富士山

2017年10月26日

富士山の雪化粧

 こんにちは。
 朝晩の風が冷たくなり、富士山もうっすらと雪化粧がほどこされました。 
 

 ちょっと見えにくいのですが、左側緑の屋根の実習棟前では、学生が測量の授業中です。 
後期の授業に切り替わり、3年生は測量の科目が加わりました。学校の敷地内で高低差を測っています。



 紅葉にはもう少し時間が必要ですが、富士山が白くなってくると、とたんにもうすぐ冬がくることを実感します。
 暦のうえでは霜降も過ぎました。まもなく立冬が訪れます。
 (NO)  

Posted by 日本建築専門学校 at 15:07Comments(0)今日の富士山

2017年10月23日

台風一過 そして富士山初冠雪

 こんにちは。
 心配されていた台風も朝には通り過ぎ、久しぶりの青空が広がりました。
 そして今年はなかなか…と思っていましたが、本日ようやく富士山の初冠雪が甲府気象台で観測されました。
 本校側からは、なんとなく白いものが見えるかな…という程度ですが。
 平年より23日遅いようです。


 本校から久しぶりに望めた富士山はすっかり紅葉していました。
富士山の紅葉はカラマツで黄金色になります。
 もっと近づくとナナカマドやダケカンバなどの彩りも楽しめます。
 どんな色か気になった方は『緑のデザイン図鑑』や『原色樹木図鑑』を見てみてくださいね。
 

(NO)  

Posted by 日本建築専門学校 at 14:01Comments(0)今日の富士山

2017年10月18日

久しぶりに

こんにちは。
寒い日が続いております。
12月の寒さと言われておりました。
富士山麓も、
学生の服装が一気に冬用に変わりました。
台風もできているようで、
なにやら気の抜けない天気です。

さて、ここ数日、毎日振っておりました雨。
やっと本日、晴れ間が見えました。
それにともなって富士山も、
久しぶりに顔を出してくれました。


この寒さと雨で、
雪をかむっているかなぁと思っておりましたが、
まだしばらく先のようです。
初冠雪はいつになるでしょうか。

(SN)  

Posted by 日本建築専門学校 at 12:49Comments(0)今日の富士山

2017年03月15日

雪が一杯の富士山

3月も中旬を迎え、そろそろ春の気配をあちらこちらに感じるようになるはずなのですが、昨日は寒波が押し寄せて学校周辺にも季節外れの積雪をもたらせました。(大して積もりませんでしたが・・・)

この天候のお陰で、今朝の富士山は冬山のような厳しさに満ちた姿を見せてくれました。

東北地方のスキー場まで行ったような錯覚を覚えます

学校が積雪したということは、学校周辺の山々にも積雪したということになります。西山連山もキレイな雪化粧を見せてくれていました。


日差しが強くなった午後には、雪もだいぶ融けてしまい、美しい雪景色ともお別れとなりました。これを機にグンと春が近づいてきそうです。

(KI)

  

Posted by 日本建築専門学校 at 19:56Comments(0)今日の富士山

2017年01月06日

2017年

こんにちは。
新しい年がやってまいりまして、
学校は4日から始業しておりました。
皆様、本年もよろしくお願い申し上げます。


始業といっても、学生はまだ冬休み中でございます。
本日から学生寮を開けましたので、
早々に富士山麓へ戻ってくる学生もいることでしょう。
来週10日から、1年生と2年生の授業が始まります。

さて年があけますと、年度末までもうすぐでございます。
課題提出、卒研提出、
それを過ぎると、あっというまに卒業式です。

残り2ヶ月余りを駆け抜けられる英気を養って、
戻ってきてもらいたいと願います。


(SN)  

Posted by 日本建築専門学校 at 10:09Comments(0)今日の富士山

2016年12月20日

授業は今週一杯と、赤富士

今年も残りわずかとなりました。授業も今週一杯です。年内最終日は、校内美化清掃と恒例のマラソン大会となります。年末年始は、ゆっくり家族と過ごし、おいしいものをたくさん食べて、来たるべき新年を元気一杯にスタートが切れるようにして欲しいと思います。

学校にも本格的な冬が到来し、富士山がより映える季節になってきました。昨日の赤富士の様子です。





実際は、もっと赤くなっているのですが、画像だとナカナカそれがうまく表現出来ませんね。

(KI)


  

Posted by 日本建築専門学校 at 10:50Comments(0)今日の富士山