2015年04月20日
滝川神社
こんにちは。
入学式も無事終わり、
先週から授業が始まって1週間が経ちました。
桜の木には緑が目立つようになりました。
今年は開花とともに雨が多く降り続きました。
お花見を計画していた人は苦労されたのではと思います。
本日も富士宮は雨でございまして、
暦を見ると、4月20日は”穀雨”とあります。
穀物に実りをもたらす雨とのこと。
またこの時期に降り続く雨を菜種梅雨というのだそうです。
季節が移り変わる、恵みの雨でございます。
さて、緑にはうれしい雨ではありますが、
建築現場では嫌われがちでございます。
この土日、本校でお手伝いをさせていただいております、
滝川神社社殿の材料の一部を、現場まで搬入いたしました。
連日降り続ける中、この週末は雨も一休み。
ここぞとばかりに、現場での作業をやってまいりました。
社殿の柱の下には、石が据えられております。
自然の石の上に柱を直接建てるので、
石のデコボコにあわせて、柱も同じデコボコになるよう削ってゆきます。
”ひかりつけ”といわれる作業です。


難しいですが、やってみると面白い。
徐々に柱が石に形に合ってくると、
何ともいえぬ達成感が湧いてきます。
この作業が終われば、いよいよ建て方です。
今週末の天気はどうなるでしょうか。
さあ、もう少し。
(SN)
入学式も無事終わり、
先週から授業が始まって1週間が経ちました。
桜の木には緑が目立つようになりました。
今年は開花とともに雨が多く降り続きました。
お花見を計画していた人は苦労されたのではと思います。
本日も富士宮は雨でございまして、
暦を見ると、4月20日は”穀雨”とあります。
穀物に実りをもたらす雨とのこと。
またこの時期に降り続く雨を菜種梅雨というのだそうです。
季節が移り変わる、恵みの雨でございます。
さて、緑にはうれしい雨ではありますが、
建築現場では嫌われがちでございます。
この土日、本校でお手伝いをさせていただいております、
滝川神社社殿の材料の一部を、現場まで搬入いたしました。
連日降り続ける中、この週末は雨も一休み。
ここぞとばかりに、現場での作業をやってまいりました。
社殿の柱の下には、石が据えられております。
自然の石の上に柱を直接建てるので、
石のデコボコにあわせて、柱も同じデコボコになるよう削ってゆきます。
”ひかりつけ”といわれる作業です。
難しいですが、やってみると面白い。
徐々に柱が石に形に合ってくると、
何ともいえぬ達成感が湧いてきます。
この作業が終われば、いよいよ建て方です。
今週末の天気はどうなるでしょうか。
さあ、もう少し。
(SN)
2015年04月13日
新年度、授業がスタートしました
富士山が全く見えないあいにくの肌寒い月曜日、新年度の授業がスタートしました。
新1年生は19名でのスタートです。この学校に来て初めての授業ということで若干緊張気味でしたが、クラスの人気者になるであろうキャラクターの生徒も早速登場し、楽しみな学年になりそうです。

シンボルツリーの一つであるサクラもこの寒さの中で一生懸命美しい姿を見せていました。
長いようで短い4年間の学生生活。それぞれのペースで頑張りぬいて欲しいと思います。
(KI)
新1年生は19名でのスタートです。この学校に来て初めての授業ということで若干緊張気味でしたが、クラスの人気者になるであろうキャラクターの生徒も早速登場し、楽しみな学年になりそうです。

長いようで短い4年間の学生生活。それぞれのペースで頑張りぬいて欲しいと思います。
(KI)
2015年04月03日
肌寒い中
こんにちは。
4月に入った途端、
厚い雲に覆われております富士宮です。
今日は朝から、雨がしとしとと落ちていて、
なんとも肌寒い陽気でございます。
さて、これじゃあ桜はまだまだだなぁと思っておりましたら、
咲きました。
この雨に打たれながら、控えめにですが花を開いておりました。

こんな感じのが、5輪以上ありましたので、
日本建築専門学校でも、開花となりました。
さあ、今後もなんだかぱっとしない天気の予報ではありますが、
あと1週間でどこまで花開くか。
楽しみでございます。
(SN)
4月に入った途端、
厚い雲に覆われております富士宮です。
今日は朝から、雨がしとしとと落ちていて、
なんとも肌寒い陽気でございます。
さて、これじゃあ桜はまだまだだなぁと思っておりましたら、
咲きました。
この雨に打たれながら、控えめにですが花を開いておりました。
こんな感じのが、5輪以上ありましたので、
日本建築専門学校でも、開花となりました。
さあ、今後もなんだかぱっとしない天気の予報ではありますが、
あと1週間でどこまで花開くか。
楽しみでございます。
(SN)
2015年04月01日
新年度
こんにちは。
とうとう3月が終わりました。
本日から4月。新年度でございます。
心機一転、かつ初心を忘れず邁進してゆきたいと思います。
さて、そんな新旧切り替えの話をしつつ、
当記事は昨年度の話題を引っ張ります。
前回ご紹介いたしました桜はどうなりましたでしょうか。

先週よりもだいぶ色づいてきましたが、
もう少しといったところ。
学校よりも下のほう、北山などでは七分咲きといったところです。
山宮でも咲き始めたようです。
同じ富士宮でも、開花状況は大きく違います。
ものの本によりますと、
桜前線が北上する速度は時速0.7km程だそうですね。
とうに咲いてもいいようなものですが、
前線も富士登山には苦労するのでしょうか。
今週中に咲いてくれれば、
おそらく入学式は満開の桜が見られます。
(SN)
とうとう3月が終わりました。
本日から4月。新年度でございます。
心機一転、かつ初心を忘れず邁進してゆきたいと思います。
さて、そんな新旧切り替えの話をしつつ、
当記事は昨年度の話題を引っ張ります。
前回ご紹介いたしました桜はどうなりましたでしょうか。
先週よりもだいぶ色づいてきましたが、
もう少しといったところ。
学校よりも下のほう、北山などでは七分咲きといったところです。
山宮でも咲き始めたようです。
同じ富士宮でも、開花状況は大きく違います。
ものの本によりますと、
桜前線が北上する速度は時速0.7km程だそうですね。
とうに咲いてもいいようなものですが、
前線も富士登山には苦労するのでしょうか。
今週中に咲いてくれれば、
おそらく入学式は満開の桜が見られます。
(SN)