スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2021年02月27日

オープンキャンパス

こんにちは。
早くも2月が終わろうとしております。
今年は桜の開花が早まると聞きました。
富士山麓は今日も寒いですが、
着々と温かさが増しているようでございます。

さて、本日は本校のオープンキャンパスの日でした。
今回のOCは施設見学に加え、曲尺の使い方講座も開催。


曲尺を使って正多角形を描く方法などを、
実際に体験していただきながら紹介いたしました。
基本的な数学の知識だけで、
以外にも多彩な使い方ができるものだと、
本当に古の工匠の知恵とは大したものだと感心します。

そんな本校OCは、
今年度もまだ、3月20日(土)に開催を予定しております。
ぜひ、ふるってご参加ください。  

Posted by 日本建築専門学校 at 16:52Comments(0)イベント情報

2020年03月17日

作品展示会

こんにちは。
先日14日は本校卒業式でした。
終日寒い日で、
雪も混じる天気でしたが、
無事に終えることができました。
これからしばらく、
暖かい日が続くようです。
新年度の準備がしやすく、
ありがたいものです。

さて、毎年年度末に開催します作品展示会。
今年は例年に比べいくらか遅い時期となりました。
また、新型肺炎の状況も考慮しまして、
規模縮小での実施となりました。
具体的には、教員および学生の案内スタッフはなし。
それに伴って、模型作品の展示はなしとなりました。



やはり軸組模型や部分模型の存在感は大きかったと見え、
少々物足りなさは否めませんが、
学生1年間の成果を披露することができました。
現在開催中です。
場所は富士宮市役所1階市民ホール
19日の木曜日まで展示されます。  

Posted by 日本建築専門学校 at 12:18Comments(0)イベント情報

2019年09月25日

学園祭 後

こんにちは。
日に日に過ごしやすさを感じる、
気候になってまいりました。

先週末は富嶽学園祭。
懸念されていた天気は何とかもってくれまして、
盛況に終わることができました。

ステージは毎年個性的かつマニアックな企画が多いのですが、
お客様に笑っていただけて何よりと思います。

例年お客様が多いのは、
やはり木工教室です。
お子様連れで楽しんでいただけました。

茶道体験のブースも人気がありました。
校内で唯一、静的な空気のある場所で、
ゆっくりしていただけたと思います。

小さな学園祭ですが、
すべてご協力くださいました、
皆様のお力で成り立っております。
ご来場くださいました方々、
ご支援ご助力くださいました方々、
本当にありがとうございました。
今後とも、どうぞよろしくお願い申し上げます。


さて、催し事の多い秋です。
今週末もイベントを控えております。
9月28日の土曜日、
富士市はロゼシアター展示室にて、
テクニカルフェア2019 in 富士と題しました
イベントに参加いたします。
木材の継手や仕口、大工道具等に触れることができます。
ぜひ、お越しくださいませ。  

Posted by 日本建築専門学校 at 09:14Comments(0)イベント情報

2019年02月27日

作品展示会

こんにちは。
2月末となりまして、
外にいる方が暖かいと、
そう思う日が多くなりましたように感じます。

さて、イベントの情報です。
毎年恒例、学生の1年間の成果をお披露目する作品展示会が、
富士宮市役所1階で行われております。
すでに始まっているのですが、
3月1日の金曜日までご覧いただくことができます。




展示されている作品の説明は、
学生がご案内いたします。
お近くの方、お時間ございます方、
ぜひ足をお運びください。  

Posted by 日本建築専門学校 at 18:27Comments(0)イベント情報学生の作品

2018年09月29日

宮茶会 中止のお知らせ

こんにちは。
昨日このブログでご案内いたしました、
富士宮青年会議所主催「宮茶会」は、
天候の都合により中止となりました。

楽しみにされておりました方々、
申し訳ございません。
よろしくお願い申し上げます。  

Posted by 日本建築専門学校 at 11:38Comments(0)イベント情報

2018年09月28日

先週末と今週末

こんにちは。
すっかり秋めいてまいりまして、
本校内では先週から、
きんもくせいの香りが漂っております。
やはり例年より
少々早いように感じますが、
皆様方のところはどんな様子でしょうか。

さて、先週末は本校の学園祭でございまして、
お越しくださった皆様、
本当にありがとうございました。



例年変わらない内容ではありますが、
多くの方におよろこびいただきまして、
大変うれしく思います。

さて、そんな先週末に引き続き、
今週末もイベントがございます。
来る9月30日、
富士宮青年会議所主催「宮茶会」と題しまして、
富士山本宮浅間大社にて、
野点のお茶会が催されます。
5つの席が設けられるのですが、
その1席を本校茶道部が担当いたします。
10時から始まり30分ごとに計10回の席がございます。
お近くの方はぜひお出かけ下さい。

と言いたいところですが、
台風の行方が心配な週末でございます。
はたして開催できるのか。
おってご報告させていただきます。  

Posted by 日本建築専門学校 at 17:43Comments(0)イベント情報

2018年09月13日

あっというまに9月

こんにちは。
猛烈な台風が過ぎ去ってからというもの、
富士山麓は一気に涼しくなりまして、
これから秋冬に向っていく空気に変わりました。
今はまだ夏の富士山も、
もうすぐ頭に雪を降らせるようになります。


さて、そんなことを言っている間にもう9月も半ば。
もう学園祭の季節でございます。
現在準備の真っ只中。
日に日に学校の様子が様変わりして面白いものです。
そんな学校内の様子もおってご報告できればと思います。

富嶽学園祭は9月22日~23日の2日間。
簡単な木工品が作れる木工教室や、
お抹茶をいただける茶道体験、
普段の学生の課題作品の展示など、イベントも盛りだくさんです。
ステージでは、普段学生が学んだ技術を競う技能大会や、
ノコギリ速引き大会、2日目終盤にはお客様も参加できる抽選会もございます。
ぜひぜひ、お出かけください。


(SN)  

Posted by 日本建築専門学校 at 08:46Comments(0)イベント情報

2018年06月29日

名古屋の展示会

こんにちは。
昨日今朝と、学校はじめっとした空気に満ちておりまして、
梅雨は梅雨らしくこうでなくては、
と思っていたところでございました。
まったくもって何の実感もわいておりませんが、
関東甲信は梅雨明けとのことですね。

さて、ご案内いたしましたとおり、
この土日、ポートメッセなごやにて、
展示会に参加いたしました。


建材メーカーさんが多く出展するなかで、
学校のブースは珍しいらしく、
多くのお客様にご覧いただけました。
こんな建築学校もあるんだね、と率直な感想もいただき、
県外で学校を知っていただくよい機会となりました。

来週はもう7月。早いものです。
3週後には夏休み。
夏前ラストスパートです。


(SN)
  

Posted by 日本建築専門学校 at 15:48Comments(0)イベント情報

2018年06月22日

イベント参加します

こんにちは。
珍しく、連日の更新でございます。
本日は良い天気。
富士山も顔を出しました。

山が隠れそうなくらい、いくぶんと景色が変わっております。
植物の変化は著しいと、あらためて感じました。

さて、明日からの2日間、
名古屋にて展示会に出展いたします。
「住まいの大博覧会」というイベントです。
昨年の同時期にも出展したイベントでございます。
会場はポートメッセなごや。
レゴランドのすぐお隣です。
静岡からははなれますが、
お近くの方、ぜひお越し下さい。


(SN)  

Posted by 日本建築専門学校 at 17:14Comments(0)イベント情報

2018年05月25日

イベント参加します

こんにちは。
梅雨入りが近づいているのか、
いまひとつぱっとしない天気が続いております。
まだ、長袖をしまいきれない富士山麓です。

さて、この週末26日27日と、2箇所のイベントに参加いたします。
ひとつは「未来発見! お仕事体験フェア」

26日(土)27日(日)の2日間、
富士市のイオンタウン富士南さんにて開催されます。
静岡県内の専門学校がいくつかが出展。
お仕事体験と題されますとおり、
本校ブースではかんな削りが体験できます。
26日は10:00~16:30
27日は10:00~16:00までやっております。

もうひとつは「小さな森の白糸マルシェ」

こちらは27日(日)のみです。
学校近く、富士宮市の西の家 表富士キャンプ場さんで開催されます。
フードはもちろん雑貨や衣料品、ステージイベントなど、
多種なお店が出展しております。
本校ブースは売り物はありませんが、
建築模型や学生作品の展示を行います。
時間は9:00~14:00です。


お仕事体験フェアは屋内、白糸マルシェは屋外です。
今のところ天気は持ちそうです。
お近くのかた、ぜひお越し下さい。


(SN)

  

Posted by 日本建築専門学校 at 08:02Comments(0)イベント情報

2018年02月15日

今週末も

こんにちは。
2月も半ばです。
寒い日の中に、
ちょっと緩んだ暖かい日も
あるようになってまいりました。

さて、先週末に引き続き、
今週末もイベントに参加いたします。

明日16日(金)からの3日間、
「木と住まいの大博覧会」に出展いたします。
昨年6月の名古屋にて行われました展示会に
引き続いての参加となります。


今回の会場は東京ビッグサイト。
東展示場8ホールにてお待ちしております。
3日間もありますので、
お近くの方はぜひお出かけ下さい!  

Posted by 日本建築専門学校 at 09:14Comments(0)イベント情報

2018年02月08日

「富士のふもと産業教育交流フェア」に参加します

こんにちは。

 本日は本校が参加するイベントの紹介です。
 2月10日(土)に富士市のふじさんめっせで開催される「富士のふもと産業教育交流フェア」に参加します。



鉋削りを体験することができますよ。
ぜひお越しください。  

Posted by 日本建築専門学校 at 12:45Comments(0)イベント情報

2017年11月30日

テレビで学校が紹介されます 続続報

こんにちは。
ここ数日、陽射しの暖かい日が続いておりまして、
穏やかな気候の富士山麓です。
もう明日から12月。
皆様も年末に向けて慌しくなるころ、
かと思いますがいかがでしょうか。

さて、幾度かご紹介させていただきました、
テレビの放映ですが、
続々と各地での放送が終了してまいりました。
ど早朝ど深夜にも関わらず、
多くの方々にご覧頂いているようで、
多くの反響を寄せていただいております。

もう残すところ、テレビ愛媛さんとテレビ静岡さんの2放送局のみなのですが、
私ども日本建築専門学校が取り上げられる時間帯が判明いたしましたので、
念のためご案内いたします。

私ども日本建築専門学校が取り上げられる時間帯は、
番組終了間際5分前当たりだそうです。

既にご覧いただけた方々、
最後までありがとうございました。
愛媛静岡の方々、
最後までよろしくお願いいたします。


(SN)  

Posted by 日本建築専門学校 at 17:49Comments(0)イベント情報

2017年10月30日

テレビで学校が紹介されます 続報

こんにちは。
10月末にもかかわらず、
2週連続の台風襲来でございました。
おおきな被害があった地域もあるようで、
皆様がご無事であることをお祈りするばかりでございます。

さて、以前にご案内いたしましたテレビ放映。



広島地区のみなさまご覧いただけましたでしょうか。
その後、その他の地域でも、
放映が決定してまいりましたのでご案内いたします。
以下、一覧です。

フジテレビ     11月03日(金)27:05~28:00
岡山放送      11月05日(日)13:00~14:00
高知さんさんテレビ 11月05日(日)13:30~14:25
関西テレビ     11月14日(火)あさ04:30~05:25
山陰中央テレビ   11月26日(日)16:00~16:55
テレビ愛媛     12月02日(土)15:00~16:00
テレビ静岡     12月10日(日)25:30~26:25

深夜帯が多く、突発的な変更がある場合もありますが、
ぜひ、ご覧ください。


(SN)  

Posted by 日本建築専門学校 at 17:13Comments(0)イベント情報

2017年10月06日

テレビで学校が紹介されます

こんにちは。
ここしばらく、さえない天気が続いております。
富士山麓はこの急激な冷え込みに、
冬物のジャンパーを出す学生も見られました。
といっても、まだ富士山には雪がございません。
初冠雪はもうしばらく先でしょうか。

さてタイトルのとおり、
来週、テレビ番組にて本校が少しばかり取り上げられます。
番組名は、
『千原ジュニアのズバヌけ建もの学』というバラエティ番組です。
日時は10月13日(金)19時から、
広島地区での放送となります。
広島のみなさま、ぜひともご覧くださいませ。

その後、関東や東海での放送の可能性もあるようで、
その日時はまだ未定とのことです。
情報が入り次第、追ってご報告いたします。


(SN)  

Posted by 日本建築専門学校 at 17:20Comments(0)イベント情報

2017年09月22日

週末は2

こんにちは。
すっかり日も短くなり、
5時には暗くなっております。

先のブログでもお伝えいたしました
木造耐力壁ジャパンカップ。
無事に最終回を終えることができました。
本校の壁はというと、
結果は予選敗退でございました。

しかし破壊試験をしてみると、
数字としてはなかなかなもの。
得る物はあったように思います。

さて、こちらも先のブログでもお伝えしましたとおり、
明日から2日間、
富嶽学園祭が開催されます。
準備は終盤!



天気が少々心配されるところですが、
昼間は何とかもってくれそうな予報です。

かんな削りや木工品の販売、
ステージではイベント多数!
学生の課題作品も展示しております。

秋分の日はぜひ、
富士山麓へ足を伸ばしてみてください。


(SN)  

Posted by 日本建築専門学校 at 17:43Comments(0)イベント情報

2017年09月11日

週末は

こんにちは。
まだ暑さが続く日もございますが、
富士山麓はだいぶ涼しくなってまいりました。
空も秋の気配を帯びております。

さて、9月になりまして、
日本建築専門学校はイベントがつづけざま。

今週末の3連休は、
外部のイベントですが、
「木造耐力壁ジャパンカップ」が本校で開催されます。
建物が地震のゆれに耐えるため設置する耐力壁。
木造の耐力壁の強さを競います。

毎年、本校学生が運営スタッフとして頑張ってくれております。
今年で20回を迎えるジャパンカップは、今回が最終回。
もちろん本校学生も出場します。

そして再来週23日~24日は、
いよいよ富嶽学園祭が開催されます。
こちらはただいま鋭意準備中。
学生が忙しく動き回っております。
様子は追ってご報告いたします。


(SN)  

Posted by 日本建築専門学校 at 18:34Comments(2)イベント情報

2017年02月08日

2月

こんにちは。
だいぶ間があいてしまいました。
少々気温の高い日が多くなってまいりました。
富士山も雪が薄くなっているように見えます。
いかがでしょうか。



さて、早くも2月には入りました。
今週を持って、今年度の授業が最後となります。
設計製図授業の課題発表は今週行われます。
1~3年生は今が山場でしょう。

来週からは期末試験週間。
成績が決まる試験ですので、
こちらも頑張ってもらいたいものです。

4年生にとっては、卒業研究のラストスパート。
21日に公聴会を控え、ただいま発表に向けて頑張っております。

そのあたりが落ち着きますと、
毎年恒例となっております富士宮市役所での作品展示会を、
今年も行います。
期間は2月27日(月)~3月3日(金)の5日間。
設計製図や工法作品、卒業研究、その他実習の作品など、
学生の頑張りがご覧になれます。
ぜひ、足をお運びいただければ幸いでございます。  

Posted by 日本建築専門学校 at 08:42Comments(0)イベント情報

2016年09月23日

テレビ放映

こんにちは。
先の台風が過ぎ去ってからというもの、
すっきりとしない天気ばかりが続いております。

そんななか、学園祭を明日に控えた学生たち。
たいへんに作業が行いにくいなか、
がんばって準備を進めております。
本日も、富士山麓は霧に包まれております。


さて、そんな学園祭も終わるころ25日の夜、
先日ご案内させていただきました、
テレビ取材の放映がございます。
TBSテレビ『別冊アサ(秘)ジャーナル』という番組です。
TBSテレビさんなので、関東近辺のみの放送だそうです。
静岡県はもちろん入りません!
時間は25日の25時55分からの90分。
深夜中の深夜です!

リアルタイムで視聴するには過酷な条件ではございますが、
みなさま、ご期待ください。


(SN)  

Posted by 日本建築専門学校 at 09:49Comments(0)イベント情報

2016年09月20日

耐力壁ジャパンカップ

こんにちは。
台風が通過しようかという、
今まさに書き込んでおります。
全国、被害が少ないことを祈るばかりでございます。

さて、この3連休。
本校の実習棟を会場としまして、
木造耐力壁ジャパンカップというイベントが開催されました。
今年で19回を迎えるこのイベント。
実物大の耐力壁を製作し、破壊試験を行うのです。
マニアックですが、はまると面白いイベントです。

その場で部材を組み立てて、
その場で試験します。

こんな風に出来上がりました。


今年は10チームの参加がございました。
結果は、残念ながら予選敗退。
また来年がんばります。


さてさて、今月はイベントが多くございました。
先々週は掛川で鉋削り体験
昨日は耐力壁ジャパンカップ。
そして今週末は学園祭です。
この台風で、なかなか準備ができず四苦八苦している様子。
明日から急ピッチで準備を進めていきます。
みなさまお時間がございましたら、足をお運びくださいませ。

  

Posted by 日本建築専門学校 at 17:58Comments(0)イベント情報