スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2017年07月31日

図書の紹介

 こんにちは。
 暑い日が続きますね。
 本校では、夏季休業中の集中講義も終わり、校内もどことなく静かになってきました。
 図書館では、長期の休みに入る前に「学生に一度は読んでもらいたい図書」をテーマとして、教員の方々から本の紹介をしていただき展示を行いました。

 ジャンルを問わず募集したので、デザイン関係や小説など様々な分野からの本が集まりました。
 「9坪の家」、「光の教会」、「建築を考える」などの建築関係や、「陸王」「きれい寂び」「火山のふもとで」など幅広く紹介しました。
 
 普段は課題に追われて忙しい学生ですが、休みの間に少しでも読書に親しんでもらえたらと思います。

 生誕150周年を迎えた夏目漱石も紹介しました。授業で読んだのが懐かしくなり、久しぶりに読み直してみようかと思います。
 (NO)  

Posted by 日本建築専門学校 at 17:27Comments(0)図書館

2017年07月21日

夏休みを前に

こんにちは。
大変お暑うございます。
19日の梅雨明けの知らせを受け、
さあ夏真っ盛りといった様子です。
気温はいくらか低めですが、
太陽の日差しは強い富士山麓です。

さて、気候としても夏、
学校としても夏となりました。
本日から学生は夏休みでございます。

昨日は全校集会から大掃除、夏の交通安全講話など、
夏休みに入る準備をいたしました。
あわせて、こちらも夏を迎える準備、
4年生の卒業研究テーマ発表がございました。



1ヶ月程度の夏休みですが、
まとまった時間の取れる貴重な期間です。
現地調査や資料収集など、
長期間を要する作業をこの夏休みに当てるため、
この時期にテーマを決めてしまします。

普段は行けないところに行けるのが夏休みです。
4年生に限らず、
少ない時間を有効に使っていきたいものです。

(SN)  

Posted by 日本建築専門学校 at 09:34Comments(0)授業風景

2017年07月07日

雑誌の連載記事

 こんにちは。
 今日は七夕ですね。季節柄夜になると曇りがちですが、今のところ青空がのぞいているところもあるので、織姫と彦星が会うことができそうですね。
 
今回は雑誌について紹介します。
 本校の図書館では約30種類の雑誌を講読しています。
雑誌が届くと、学生に紹介できるようにざっと目を通すのですが、その時に面白いのが、連載記事です。
 連載はその雑誌ならではのテーマで構成されているので読み応えがあります。
 学生が雑誌を開くのは、殆どが課題で必要に迫られてという状況ですので、今月は興味をもってもらえるように、各雑誌の連載を紹介しました。

建築知識…「木原千利の障子礼賛」
建築技術…「古建築で学ぶ建築技術考」
ディテール…「丹下健三を巡る技術と精神」
淡交…「茶室を感じる 対談:中村義明×前田圭介」   

など、他にも興味を惹かれる連載が数多く掲載されています。
(NO)  

Posted by 日本建築専門学校 at 18:19Comments(0)図書館