2013年07月17日
海の日ですが、授業が行われました
7月15日は、祝日(海の日)なのですが、学校の授業は通常通り行われました。
これは、祝日が多い曜日(特に月曜日)は、平日だけでは既定の授業数(32週)が確保出来ないため、祝日にも授業を行うスケジュールになったからです。
では、なぜ32週なのかと言うと、大学のカリキュラムで年間32週以上が必須となったためで、大学に準ずる位置にある本校も、それに倣ったという訳です。

海の日の富士山は、夏の時期には非常に珍しく、「山の日」と言っても良いくらいクッキリと美しい姿を見せていました。
(KI)
これは、祝日が多い曜日(特に月曜日)は、平日だけでは既定の授業数(32週)が確保出来ないため、祝日にも授業を行うスケジュールになったからです。
では、なぜ32週なのかと言うと、大学のカリキュラムで年間32週以上が必須となったためで、大学に準ずる位置にある本校も、それに倣ったという訳です。

海の日の富士山は、夏の時期には非常に珍しく、「山の日」と言っても良いくらいクッキリと美しい姿を見せていました。
(KI)
2013年07月09日
梅雨が明けました
7月8日、全国各地で梅雨明け宣言がされました。
朝、家を出る時には曇り空だったので、梅雨明けはまだまだだ先だと思っていたのですが、学校に近づくと夏らしい空に変わっていて、富士山もクッキリと姿を見せてくれました。

冬の富士山もキレイですが、この時期の富士山も見ごたえがあります。
(KI)
朝、家を出る時には曇り空だったので、梅雨明けはまだまだだ先だと思っていたのですが、学校に近づくと夏らしい空に変わっていて、富士山もクッキリと姿を見せてくれました。

冬の富士山もキレイですが、この時期の富士山も見ごたえがあります。
(KI)
2013年06月07日
2013年05月27日
富士山が見えません
今日は、曇りがちの天候だったので、終日、富士山を見ることが出来ませんでした。

普段は、雄大な姿を眺められる大教室からも、全く見えませんでした。
例年より早く、九州・中国・四国地方が梅雨入りしたというニュースがありましたが、これから梅雨明けまで、これだけ近い距離にいても、富士山を見ることが難しい季節に突入します。
ただ、ぼけてかすんで見える富士山は、なかなか写真で表現することが難しくて、この地域に住む人だけが見れる貴重な富士山の景色でもあります。(私は、この神々しい富士山が大好きです)
(KI)

普段は、雄大な姿を眺められる大教室からも、全く見えませんでした。
例年より早く、九州・中国・四国地方が梅雨入りしたというニュースがありましたが、これから梅雨明けまで、これだけ近い距離にいても、富士山を見ることが難しい季節に突入します。
ただ、ぼけてかすんで見える富士山は、なかなか写真で表現することが難しくて、この地域に住む人だけが見れる貴重な富士山の景色でもあります。(私は、この神々しい富士山が大好きです)
(KI)
2013年04月26日
綺麗に晴れて
このところ雨やら曇りやら、肌寒くスッキリしない天気が続いていましたが
今日は一日中、綺麗な姿を見せてくれました。
少々霞んでいます。

さて、明日からはGWです。
授業は6日の月曜日から再開します。
振替休日ですが間違えないように気をつけましょう~
(SN)
今日は一日中、綺麗な姿を見せてくれました。
少々霞んでいます。

さて、明日からはGWです。
授業は6日の月曜日から再開します。
振替休日ですが間違えないように気をつけましょう~
(SN)