スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2016年07月27日

集中講義

こんにちは。
梅雨も明けたというのに、
なにやら肌寒い日が続いております。
富士山麓はというと、
ただでさえクーラー要らずの気候なのに、
扇風機すら回していない今夏でございます。

さて、先週から夏休みに入りました本校ですが、
まだ講義が続いております。
夏休みには集中講義と題しまして、
1年生は美術を、
2年生は数寄屋学Ⅱを、
今年度は5日間講義が行なわれます。

例年まさに夏という暑い中行うことになるのですが、
今夏はたいへん快適に実施されております。

その2年生の数寄屋学Ⅱでは、
2日間のみ、本校理事長である中村昌生先生に講義を行っていただきます。
今年度は一昨日昨日と行われました。

中村昌生先生は、長年にわたり茶室や数寄屋建築の研究・創作を続ける、
茶室・数寄屋建築に関わる第一人者です。



学生にとっては、なかなかない貴重な経験でございます。
今年度も、たいへん熱のこもったお話をいただきました。


1年生の美術も目下実施中です。
その様子は、またの機会に。


(SN)  

Posted by 日本建築専門学校 at 07:55Comments(0)授業風景