スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2021年04月28日

建築設計製図の授業

こんにちは。
新年度が始まったと思ったら、
あっという間に1ヶ月が経過してしまいました。
本校は明日から1週間の特別休暇に入ります。
本来なら、この休み中にいろいろと建築を見たり、
出かけてもらいたいところですが、
まだまだ難しそうです。

さて、新年度の授業が始まって3週が経過しました。
1年生はまだまだ慣れないながら、頑張っております。
そんな1年生の授業の様子を。
設計製図の授業では、何もわからないところから始めて、
建築物の図面を書いていきます。
最初のころは絵としての図面と、立体としての建築が、
頭の中でリンクしないものです。
それにいくらか慣れてもらうために、
校内にある実際の建物を図面化する課題から入ります。

とても小さく、簡素な建物ですので、イメージはしやすいはず。
実際に見て、参考図面と照らし合わせました。

実際に見て得たイメージと、参考図面をもとに、
この建物の図面を描いていきます。

始めて取り組むことですから、
どうやったって難しいのは当たり前です。
1年生がまず取り組むことは、”慣れる”ことです。
少しずつ慣れていって、取れる動作を増やしていくことを、
意識していってもらいたいと思います。  

Posted by 日本建築専門学校 at 17:36Comments(0)授業風景