2017年06月14日

社会学見学会の事前学習

 こんにちは。
 6月も中旬となりましたが、梅雨とは思えないさわやかな晴天が続いております。
 中間試験も無事先週末で終わりました。
 さて、本校では、毎年この時期「社会学見学会」を行っております。
 今年は、「江戸東京たてもの園」を訪ねます。
 歴史的建造物を数多く保存・展示する野外博物館ですが、広さは約7haもあり、建造物も30棟あります。
 なかなか見ごたえのある数ですので、事前に下調べできるように、資料を揃えました。
  
社会学見学会の事前学習

 いくつかに目を通しましたが、『小寺醤油店』の桁が〈出桁造り〉の典型であることや、『万世橋交番』は東京駅設計者の辰野金吾式デザインであること、『吉野家』の奥座敷には、書院造りの影響を受けた本格的な付書院が設けられていること…など、事前に知っておくことで、建物の見方も変わってくるのではないでしょうか。
 さて、当日の天候は如何でしょうか…。

(N.O)


同じカテゴリー(図書館)の記事画像
後期の授業が始まりました。
修理報告書
図書館
もうすぐ卒業式です
12月になりました
読書の秋です
同じカテゴリー(図書館)の記事
 後期の授業が始まりました。 (2021-09-27 15:43)
 修理報告書 (2021-07-09 16:56)
 図書館 (2021-05-25 17:34)
 もうすぐ卒業式です (2021-03-11 13:42)
 12月になりました (2020-12-16 15:09)
 読書の秋です (2020-10-21 15:16)

Posted by 日本建築専門学校 at 16:27│Comments(0)図書館
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
社会学見学会の事前学習
    コメント(0)