2013年05月31日

建築設計製図Ⅱ課題

先日、2年生の建築設計製図最初の課題提出がありました。

課題内容は、増沢洵氏設計の「コアのあるH氏の住まい」と
吉村順三氏設計の「軽井沢の山荘」の
1/100各種図面と模型を製作し、「箱」に入れて提出というもの。
その提出された作品の中から少しだけ紹介したいと思います。

まずは「コアのあるH氏の住まい」
建築設計製図Ⅱ課題
箱を開くと・・・ 図面がポケットに収納されています。
建築設計製図Ⅱ課題
模型 コアと天井境の透ける様子も表現しようとしております。
建築設計製図Ⅱ課題
この模型は、磁石で箱とくっつくため
建築設計製図Ⅱ課題
箱ごと本棚などに収納することができます。なるほど!
建築設計製図Ⅱ課題

そして「軽井沢の山荘」
建築設計製図Ⅱ課題
箱を開くと・・・
建築設計製図Ⅱ課題
小さな模型と、図面が冊子になって納められています。
建築設計製図Ⅱ課題
この模型を、箱の横に空けられた穴から中を覗いて見ると・・・
建築設計製図Ⅱ課題
森の中に佇む山荘の雰囲気が楽しめるというもの。にくい!!

と一部ですが、力作達が出てきました。
人へ自分の作品をどうやって魅せるか、悩ましいものです。
そんなことを考える、2年生の短期の課題でした。

(SN)



同じカテゴリー(学生の作品)の記事画像
反り軒部分模型制作
作品展示会
卒業研究
模型製作
原寸図
手水舎完成
同じカテゴリー(学生の作品)の記事
 反り軒部分模型制作 (2020-07-31 10:51)
 作品展示会 (2019-02-27 18:27)
 卒業研究 (2015-02-12 17:11)
 模型製作 (2014-04-25 17:55)
 原寸図 (2013-12-17 18:42)
 手水舎完成 (2013-12-12 07:50)

Posted by 日本建築専門学校 at 19:04│Comments(0)学生の作品
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
建築設計製図Ⅱ課題
    コメント(0)