スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2013年07月31日

露地にて

こんにちは。
夏にしては涼しい日が続いている本校でございます。

本校の露地で、何やらぷっくりとした花が咲いておりました。

名前がわからなかったので調べてみましたら、
ギボウシというのだそうな。
夏の花の定番のようです。


というわけで、植物図鑑などを開いてみました。
名前の由来は「擬宝珠」からきているようですね。
建築ではよく目にします、橋などの欄干の上のほうにあるたまねぎみたいなやつです。
似ているといわれれば似ているような気がしてきます。

そして、これ食べれるのですね。
別名「うるい」といって、山菜として葉は食用にされるようです。
おひたしや和え物などによいそうな。


なるほど知らないことばかりですね。
何はともあれ涼しくも、夏はしっかりとそこにあるようです。


(SN)  

Posted by 日本建築専門学校 at 12:48Comments(0)学校内の四季